縫い合わせ日誌(地蔵まえ4)

《無人駅の芸術祭2021》地元、川根町の妖精たちと 美術作家さとうりさ による協働制作の日誌

河原方面でも

先々週、抜里に行ったとき、小山真徳さんの制作現場にお邪魔しました。

抜里駅からちょっと歩いた河原に黙々と作業していらっしゃいました。

やべー。(賞賛)

 

f:id:jizomae_risasato:20210222140846j:plain

 

 

 

f:id:jizomae_risasato:20210222141023j:plain

 

 

この写真から2週間たっているので、今頃はまた違う景色になっているのでしょう。 

完成イメージをちょっと聞かせてもらいましたけど。

うん、あ、そうなんだ、やっべーな。

 

f:id:jizomae_risasato:20210222141100j:plain

 

 

制作のための休憩所だそうです。

(関口み〜)

見てるこちらをポカーンとさせる規格外のエネルギーは、昨年参加されていた関口恒男さんを彷彿とさせてくれます。

二人がコラボレーションしたら建国できちゃうかもな、などなど妄想が止まりません。

 

 

 

f:id:jizomae_risasato:20210222142735j:plain

 

 

キャップの方が小山さんの制作サポートしている元・大工さんの「ぶんちゃん」。

若い頃、川向こうの集落と戦争(河原の石を投げ合う)をした話をしてくれているところ。

友達の頭に大きい石が命中して流血して大変だった、とケラケラ笑っています。

川向こうの集落には県道が走っているぶん、社交的な生活をしていて悔しかったそうで。

 

ぶんちゃんの話を聞いているのが主催のクロスメディアしまだ・兒玉絵美さん、その手前が参加アーティストの木村建世さん。

木村さんも私と同じく今年で4回目の参加になります。

毎年1つの駅を選んでその周辺に住む方たちにインタビューをしてまわり、その話をもとに短編を執筆し、文庫本サイズの本を制作しています。

できた本は駅のホームに設置され、来場者は持ち帰ることができます。

今年は塩郷駅だそうです。

(これまで執筆した駅にも引き続き展示されるかも。詳細は公式サイトで)

 

 

f:id:jizomae_risasato:20210222150610j:plain

 

続いてサヨばあちゃんの休憩所のサヨさんにご挨拶。

昨年展示をさせていただき、今年もまたお世話になります。

チームサヨ、テキパキと溌剌としてていつも驚かされます。

休憩所だけど神社っぽい。

 

 

 

f:id:jizomae_risasato:20210222151620j:plain